こんにちは。
葬儀・終活アドバイザーであり、
大手葬儀社勤務歴6年、葬儀業界歴が10年になる
「あなたの葬儀」代表の堺です。
葬儀の準備を進めていきたいと思っていても、
何から始めたらいいのか分からないという方は
いませんか?
いざ終活をしようと思っていても、
準備に手間取っていては後悔の残る
終活を進めてしまう可能性も少なくありません。
そこで本記事では、終活に必要な
9つの準備をまとめて紹介していきます。
【本記事を見てわかること】
- 終活に必要な9つの準備
- 終活の準備を始めるべきタイミング
- 失敗しない終活準備の進め方
本記事を読むことで終活に向けて
しっかりと準備を進めていけるだけでなく、
正しいタイミングで失敗のない終活を
進めていくことができますよ。
スポンサーリンク
終活に必要な9つの準備
結論をまとめると、
終活に必要な9つの準備は以下の通りです。
- エンディングノートの作成
- 遺言書の作成
- お金(資産)の管理
- 書類関係の整理
- 遺品・人間関係の整理(断捨離)
- 葬儀内容の把握や葬儀社の選定
- 遺影写真の撮影
- 葬儀後のお骨の埋葬方法
- 介護に向けた準備
上記の通り。
終活とは自分の死と向き合いつつも、
自分らしい最後を迎えるために
事前に準備しておく活動のことを意味します。
他にも残された家族に負担をかけさせない
ために行う活動でもありますので、
終活の準備というのは自分のためでもあり、
残された家族のために行う活動でもあるのです。
そのため、これだけの準備が必要となります。
次の項目では、それぞれの準備内容の詳細を
見ていきましょう。