こんにちは。
葬儀・終活アドバイザーであり、
「あなたの葬儀」代表の堺です。
『葬儀』という言葉は、
なんと言い換えられるかご存知ですか?
葬儀という言葉には他の類語が存在し、
さらに関連語も存在します。
しかし葬儀という言葉はあまり耳にしない分、
なかなか他の言葉に言い換えることが
難しいところですよね。
そこで本記事では、
『葬儀』の言い換えとなる言葉や、
『葬儀』にまつわる類語や関連語を
紹介していきます。
最後まで読めば、葬儀にまつわる言葉を
知るだけでなく、違った使い回しの言葉を
覚えていくことができるはずですよ。
『葬儀』という言葉の意味
葬儀の言葉を言い換える前に、
そもそも葬儀にはどう言った意味が
込められているのでしょうか?
結論を言うと、葬儀は
という意味が込められています。
他にも通夜や告別式、火葬式をまとめて
葬儀と言う人も多いので、人が亡くなった際に
行われる儀式全般が葬儀に関係していると
言ってもいいでしょう。
もし葬儀の言い換えになる言葉を探していくなら、
葬儀の意味を知ってから探した方が
より理解が深まりますね。
『葬儀』の言い換えになる言葉
次に、葬儀の言い換えになる
言葉についてです。
葬儀は、他にも以下のような言葉に
言い換えることができます。
- 葬式
- 葬礼
- 弔い
上記の言葉は葬儀とほぼ同義であり、
葬儀という言葉の代わりに使っても
問題ありません。
しかし『葬礼』『弔い』という言葉に関しては
近年使われることは少なくなり、誰かが
亡くなった際には『葬儀』または『葬式』
という言葉が使われうことがほとんどです。
また弔いには、他にも
「人の死を悲しみいたむこと。とむらうこと。」
という意味が込められています。
「弔いをしたい」という言葉などは
現代でも使われているので、それぞれの
シチュエーションによって使い分けをするのが
良いでしょう。
『葬儀』の類語
次に、葬儀と意味が似ている言葉である
類語についてです。
類語だけあって言い換えの言葉と
一緒になってしまうところもありますが、
主には以下の言葉が類語となっています。
- 葬式・・・葬儀と同義。
- 葬礼・・・葬儀と同義。
- 弔い・・・葬儀と同義。人の死を悲しみいたむこと、とむらうこと。
- 送葬・・・死者を葬るために墓地に見送ること。葬送とも言う。
- 告別式・・・故人に別れを告げる式。社会的な式典であり、最後の別れを告げるもの。
- 追悼式・・・亡くなった人を偲ぶために催される会。追悼をするための式。
- 葬儀式・・・故人の冥福を祈り、宗教儀礼によって執り行われる儀式。
- 所葬・・・死者を埋めたり火葬するための式。
- 神葬・・・神道によって開かれる葬儀。
- 葬斂(そうれん)・・・亡くなった人を棺に納め、葬る儀式。
- 葬り・・・葬ること。埋葬や葬送の意味も含まれる。
- 送り・・・ご遺体を埋葬地まで送ること。野辺送りとも呼ばれる。
『葬儀』に関連する関連語
最後に、『葬儀』に関連する関連語についてです。
主には以下の言葉が、関連語と呼ばれています。
- 一般葬・・・一般的に開かれる葬儀。身内以外にも、故人との繋がりを意識した葬儀スタイル。
- 家族葬・・・家族だけで開かれる葬儀と思いがちですが、参列者に制限はない。ただ一般葬に比べると、小規模の葬儀でもある。
- 社葬・・・会社が主体となって決める葬儀。合同葬やお別れの会とも似ている。
- 本葬・・・正式な葬式。社葬やたくさんの人が会葬に来る葬儀でもある。
- 直葬・・・通夜や告別式などを行わなず、火葬式だけを行う簡易的な葬儀。火葬式とも言う。
- 密葬・・・家族や親族、友人だけで執り行う葬儀。家族葬とは違い、後日本葬を行うことが前提の葬儀でもある。
まとめ|葬儀の言い換え言葉や類語、関連語は多い
ここまで葬儀の言い換え言葉や、
類語、関連語を紹介してきました。
葬儀という言葉はめったに使うことは
ありませんが、たくさんの言葉に
言い換えられたり似た言葉が多いということが
わかったと思います。
また葬儀の歴史は古く、
似た言葉でも違った言葉に捉えられる場合も
あるので、使用する際には注意して
使用していきましょう。
それでは以上です。
ありがとうございました。